教育・人材育成

環境教育・資格


環境活動の水準を高めるため、全従業員を対象に環境教育を実施しています。教育は①経営幹部・一般教育、②専門分野教育、③ISO14001教育で構成されており、役職・職能・専門性に応じたカリキュラムを組み込んでいくとともに、毎年教育内容の見直しを行い、最新の情報共有を行っています。

※認証組織単位

■ 環境教育体系図

e-ラーニングによる環境活動の紹介


毎年1回、国内外の経営幹部を含む全従業員を対象に「東芝グループ行動基準」に関するe-ラーニングを実施しており、環境活動についても紹介しています。地球環境問題や東芝グループの取り組みについて、従業員の理解を深めることに役立っています。

新入社員教育


毎年4月、環境意識の高い企業人・社会人への転換を促すため、新入社員向け環境教育を行っています。2020年度から2022年度にかけてはコロナ禍のため、オンラインでの実施となりました。

環境監査員の養成


専門分野教育として、1993年より実施している東芝総合環境監査の監査員を、社内で養成しています。サイト環境監査員資格認定教育では、集合教育と実地研修、筆記試験によって1次合格者が決まります。1次合格者は、実際の監査に補助要員として参加し、レポート提出をもって監査員資格が認定されます。製品環境技術監査員資格認定教育は、集合教育と筆記試験により監査員の資格認定が行われます。2021年度は、コロナ禍によりプログラムを一部オンライン化するなど、実施方法に工夫を加えながら、教育を実施しました。