|
|
お客様にわかりやすい仕様記述および合意方法の共同検討成果の第一弾 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(株)NTTデータ(代表取締役社長:山下 徹、以下NTTデータ)、富士通(株)(代表取締役社長:黒川 博昭、以下富士通)、日本電気(株)(代表取締役 執行役員社長:矢野 薫、以下NEC)、(株)日立製作所(執行役社長:古川 一夫、以下日立)、(株)構造計画研究所(代表取締役社長: 服部 正太、以下構造計画研究所)、東芝ソリューション(株)(取締役社長:梶川 茂司、以下東芝ソリューション)の6社により2006年4月12日に発足した「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」(以下、「発注者ビュー検討会」)では、検討成果の第一弾として「発注者ビューガイドライン(画面編)」を、「発注者ビュー検討会」公式ホームページにて9月18日から公開します。 また、今回新たに日本ユニシス(株)(代表取締役社長:籾井 勝人、以下日本ユニシス)、沖電気工業(株)(代表取締役社長:篠塚 勝正、以下OKI)、TIS(株)(代表取締役社長:岡本 晋、以下TIS)の3社が加わり、強化された体制の下で今後の技術検討活動を推進します。 画面の検討分野に引き続き、9社でシステム化の範囲がわかる業務フローやそれに付随する設計要素に着目した「システム振舞い」と、情報システムで扱われるデータ項目の整理とその構造に関する設計内容に着目した「データモデル」の分野に関して検討活動を開始しております。9社がそれぞれのワーキンググループに分かれて「お客様にわかりやすい記述方法および合意方法」を検討するとともに、各ワーキンググループが相互に情報を共有しあうことで、より豊富な設計事例に基づく実践的なアプローチを目指します。 今後9社は、2007年度末を目処に技術検討活動の成果物の完成を目指すと共に、IT業界への普及に向けて活動をさらに強化し、展開していきます。 また、独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター なお、NTTデータ、富士通、NEC、日立、構造計画研究所、東芝ソリューションが作成した「発注者ビューガイドライン(画面編)」の内容は、2007年度中を目処に、6社のシステム開発標準へ組み入れることが決定しています。現在、各社において準備作業に着手しています。また、新規に加入した3社(日本ユニシス、OKI、TIS)でも検討に着手しています。 ※実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会公式ホームページは以下のURLにアクセスしてください。 (詳細は別紙をご覧下さい。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会の概要】 「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」(略称「発注者ビュー検討 会」)は2006年4月12日にNTTデータ、富士通、NEC、日立、構造計画研究所、東芝 ソリューションの6社により発足しました。
NTTデータ、富士通、NEC、日立、構造計画研究所、東芝ソリューションの6社に より、「画面」に関する技術分野の検討成果として、「発注者ビューガイドライン(画面編)」 および「用語集」が完成しました。
なお、設計事例を集めたベストプラクティスは、「画面」「システム振舞い」「データモデ ル」に関する技術分野の検討内容を含む、外部設計工程全般のベストプラクティスとし、 2008年3月の完成を目指します。
現在、「システム振舞い」および「データモデル」の各技術検討分野について検討活動を展開しています。それぞれの検討内容は次のとおりです。
【公式ホームページの開設】 発注者ビュー検討会の検討活動を広くIT業界にお知らせし、成果物を公開するために、発注者ビュー検討会公式ホームページを開設しました。
【外部団体との連携について】
|
| ニュースリリースに掲載されている情報(価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |




