|
|
PCを柔軟に活用できる新しいタイプのシンクライアントシステム |
|||||||
|
|||||||
東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:梶川茂司)は、PCからの情報漏洩リスクの抑制や管理コスト低減に効果的な、PCを活用したシンクライアントシステム「FlexClient」を商品化し、11月15日より販売を開始します。本システムは、LAN環境ではPCがシンクライアントとして機能し、オフィス外でのモバイル環境では常時ネットワーク接続を必要としないセキュアなPCとして機能する、PCを柔軟に活用できる新しいタイプのシンクライアントシステムです。 近年、企業や公的機関において、「PC紛失や不正なデータの持ち出しなどによる情報漏洩が心配」、「PC管理の負荷やコストが大きい」といったPC利用における課題がクローズアップされています。そのため、オフィスで使用しているPCの社外への持ち出し規約の見直しや、クライアントにデータを持たないシンクライアントシステムが、注目されています。 今回当社が商品化する「FlexClient」は、アプリケーションをPC上で稼動させるシンクライアントシステムです。オフィス内のLAN環境では、PCの実行環境(OS、アプリケーション)やデータをストレージシステムで一元管理し、PCのローカルディスクにデータを持たないシンクライアントとして機能します。ノート型PCなどでオフィス外にPCを持ち出すモバイル環境では、予め許可されたデータのみ暗号化して保存しておく仕組みにより、常時ネットワーク接続を必要としないセキュアなPCとして機能します。これらの特長により、PCからの情報漏洩リスクを抑制するとともに管理コスト低減を実現でき、かつ、PCを柔軟に活用できるシンクライアントシステムが実現できます。 本システムの具体的な動作と提供する機能は次のとおりです。(図1参照) |
|||||||
【オフィス利用】 【モバイル利用】 |
|||||||
| (* ) FlexClientで使用できるPCは、当社が認定した機種に限ります。 Designed for Microsoft® Windows® XP、PXEブートをサポートしたBIOS、LAN 100Mbps以上、実効メモリ512MB以上(768MB以上を推奨)、内蔵HDD 1台構成 容量30GB以上、などが基本条件となりますが、諸条件により適用できない機種もあります。また、OSを介さずPCのローカルディスクを直接利用するアプリケーションなど、一部動作しないアプリケーションもあります。 |
|||||||
| <図1:FlexClientの概要>
|
|||||||
基本セット (FlexClientソフトウェアライセンス、iSCSIストレージシステム、管理サーバのセット)
|
|||||||
| ・FlexClientは東芝ソリューション株式会社の商標です。 ・Microsoft、Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。 ・本文中の製品名称はそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。 |
|||||||
| ニュースリリースに掲載されている情報(価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |




