ニュースリリース

お客様にわかりやすい仕様の記述方法・合意方法の推進について
~企業・プロジェクト毎に異なっていた仕様記述・合意方法について
現場の実践にもとづいたベストプラクティスを共同検討~

2006年4月12日

株式会社NTTデータ
富士通株式会社
日本電気株式会社
株式会社日立製作所
株式会社構造計画研究所
東芝ソリューション株式会社

 

(株)NTTデータ(代表取締役社長:浜口友一、以下NTTデータ)、富士通(株)(代表取締役社長:黒川博昭、以下富士通)、日本電気(株)(代表取締役 執行役員社長:矢野 薫、以下NEC)、(株)日立製作所(執行役社長:古川一夫、以下日立)、(株)構造計画研究所(代表取締役社長: 服部正太、以下構造計画研究所)、東芝ソリューション(株)(取締役社長:梶川茂司、以下東芝ソリューション)の6社は、情報システムにおける「仕様」について、お客様にわかりやすい記述方法および合意方法を共同検討することで2006年4月12日合意し、発注者ビュー検討会(略称)を発足させました。


国内主要SI事業者が結集した本検討会では、これまで企業毎・プロジェクト毎に開発者の視点で個別に定めていた仕様書の記述方法およびその合意方法について、「お客様視点でわかりやすい」かつ「現場で使える」ベストプラクティス作りを行い、IT産業界への浸透を目指すとともに、日本のIT産業全体のレベルアップを図ります。




【背景】
情報システムを開発する際には、システムに求められる要件やその内容をより精緻な「仕様(業務システム仕様)」として書き表し、それを発注者(お客様)と開発者(ベンダ)の間で確認・合意を行いながら開発を進めていきます。


しかし、この仕様の書き方には一部でUML(注)1など標準的なものも使われますが、多くは開発者の視点から決められたものであり、またプロジェクト毎に異なっているのが現状です。


そのため、お客様にとって理解しやすいとはいえないものとなっています。

この問題を解決するため、今回6社は、「実践的アプローチ(注)2に基づく要求仕様の発注者ビュー検討会(略称:発注者ビュー検討会)」を発足させ、お客様にわかりやすい仕様の記述方法・合意方法およびその普及推進について共同検討を実施することで合意しました。


(注)1 Unified Modeling Languageであり、OMGで規定されたソフトウェア開発におけるモデリング言語
(注)2 システム開発現場の実例を中心に検討する取り組み方法



【検討の内容について】
本検討会では、お客様の視点に立ちベンダやプロジェクトに関わらず仕様を理解しやすくすることに重点をおきつつ、仕様記述方法の体系化および合意方法の検討、そしてその普及を行っていきます。(詳細別紙

検討会の位置付け
図:検討会の位置付け

(検討の進め方)
(1) お客様視点での仕様合意方法の検討(各社で実施案を策定)

参加各社における現場の工夫(事例)を持ち寄り、仕様の確認および合意形成に適した記述や方法を策定します。

(2) お客様視点での仕様合意方法の評価・検証((1)の案をお客様と評価・検証)
より実践的な仕様の確認および合意形成のために、検討した記述や方法について発注者側企業による評価・検証を行います。
(3) 業界普及案の検討・実施
記述・確認方法を確立した後にIT 業界を中心に、普及方針や方策について検討を行い普及展開活動を推進していきます。

検討内容(概要)
図:検討内容(概要)

【スケジュール】
お客様視点での仕様記述方法について画面遷移・定義から順次着手し、2007年9月末までに検討を終了する予定です。また、2006年10月を目処に発注者側(お客様)企業の協力を得て、今回の成果物に対し、順次お客様視点での評価・検証を実施し、標準案の策定および公開を目指します。

なお、2007年からは標準化団体への働きかけや書籍配布等を中心に、普及展開を図っていく予定です。



ニュースリリースに掲載されている情報(価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。