|
|
お客様にわかりやすい仕様の記述方法・合意方法の推進について |
||||||||||||
|
||||||||||||
(株)NTTデータ(代表取締役社長:浜口友一、以下NTTデータ)、富士通(株)(代表取締役社長:黒川博昭、以下富士通)、日本電気(株)(代表取締役 執行役員社長:矢野 薫、以下NEC)、(株)日立製作所(執行役社長:古川一夫、以下日立)、(株)構造計画研究所(代表取締役社長: 服部正太、以下構造計画研究所)、東芝ソリューション(株)(取締役社長:梶川茂司、以下東芝ソリューション)の6社は、情報システムにおける「仕様」について、お客様にわかりやすい記述方法および合意方法を共同検討することで2006年4月12日合意し、発注者ビュー検討会(略称)を発足させました。 国内主要SI事業者が結集した本検討会では、これまで企業毎・プロジェクト毎に開発者の視点で個別に定めていた仕様書の記述方法およびその合意方法について、「お客様視点でわかりやすい」かつ「現場で使える」ベストプラクティス作りを行い、IT産業界への浸透を目指すとともに、日本のIT産業全体のレベルアップを図ります。 【背景】 しかし、この仕様の書き方には一部でUML(注)1など標準的なものも使われますが、多くは開発者の視点から決められたものであり、またプロジェクト毎に異なっているのが現状です。 そのため、お客様にとって理解しやすいとはいえないものとなっています。 この問題を解決するため、今回6社は、「実践的アプローチ(注)2に基づく要求仕様の発注者ビュー検討会(略称:発注者ビュー検討会)」を発足させ、お客様にわかりやすい仕様の記述方法・合意方法およびその普及推進について共同検討を実施することで合意しました。 (注)1 Unified Modeling Languageであり、OMGで規定されたソフトウェア開発におけるモデリング言語 【検討の内容について】 |
||||||||||||
![]() 図:検討会の位置付け |
||||||||||||
(検討の進め方)
|
||||||||||||
![]() 図:検討内容(概要) |
||||||||||||
【スケジュール】 |
| ニュースリリースに掲載されている情報(価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |





