|  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
| 文書全体を先読みしてから翻訳する「2段階翻訳」で翻訳精度向上した | ||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||
| 東芝ソリューション株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:梶川茂司)は、文書全体を先読みして得られた情報を利用する「2段階翻訳」の採用で翻訳精度を向上した、シリーズ最上位ソフトウェア「The翻訳プロフェッショナル®V11」を商品化し、2月7日から販売します。 | ||||||||||||||||||
|  | 本商品は、従来商品で好評の、文書の文脈情報と書式情報を利用する翻訳エンジン「CFエンジン」をさらに強化した「新CFエンジン」を搭載しました。「新CFエンジン」は、文書の文脈情報と書式情報を利用した翻訳に加え、文書全体を先読みして得られた情報を利用する「2段階翻訳」を採用しました。これにより、文脈にふさわしい訳語が選択でき、翻訳精度のさらなる向上が図れます。 例えば、「reliever」という語が文書の冒頭にある場合でも、文書全体を先読みして得られた情報が野球に関するものであれば、「救済者」ではなく「リリーフ投手」と訳すことができます。 また、良く用いられる例文の原文と訳文を、翻訳メモリ用の例文として標準で15万例搭載しました。これにより、導入直後から翻訳メモリ機能を使って、翻訳効率を上げることができます。 さらに、翻訳家が翻訳業務でよく使う翻訳支援ツール「TRADOS」とThe翻訳の連携を強化しました。TRADOSの用語管理ツール(TRADOS MultiTerm)のデータをThe翻訳のユーザ辞書へ登録する、また逆にThe翻訳のメモリ辞書をTRADOS Workbenchに登録するなどのデータの相互活用を可能にしました。 今回、一部の商品名称を従来バージョンから変更し、専門用語辞書をパッケージ化した商品も併せて商品化します。商品名称、搭載辞書、価格は下記のとおりです。 | |||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | ||||||||||||||||||
| 
 
 | ||||||||||||||||||
| ニュースリリースに掲載されている情報(価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 | 





