通話データの見える化でコンタクトセンター業務の品質向上を支援する
「RECAIUS™ コンタクトセンタープラス」

 システム構築・導入から運用・保守に至るライフサイクル全般を支える各種サービスを提供している東芝ITサービス株式会社。同社では顧客企業のサービスデスク業務を請け負う中で、日々業務の効率化や応対品質の向上に取り組んでいる。
 その中でも、さまざまな困りごとを解決する業務を支えているのが、音声認識技術によって通話内容や応対品質を可視化する東芝デジタルソリューションズのコミュニケーションAI「RECAIUS™ コンタクトセンタープラス」だ。


Before

サービスデスクで電話応対を担当する各オペレーターのさらなる電話応対品質向上と共に、他社との差別化を図るべく模索していた。その一つとして、オペレーターの電話応対評価を社外に委託していたがコストとセキュリティ面が課題で、低コストかつ客観的な応対評価を求めていた。

After

オペレーターの通話音声がテキスト化されることで、応対記録の確認が迅速にできるようになった。FAQの自動表示やリアルタイムモニタリングなどのRECAIUSが持つ多彩な機能をフルに活用し、電話応対品質向上だけでなく平均処理時間短縮にも効果を上げている。オペレーターの応対評価を客観的に行うことで人財育成もスムーズになり、一歩先の応対品質改善に時間を割くことが可能になった。また、社外に委託していた電話応対評価は自動化されて委託が不要になり、委託コストの面でも効果があった。

顧客に寄り添う手厚い支援が魅力のサービスデスク運営


 IT機器から非IT機器までさまざまなシステムを対象に設計・構築・運用・保守サービスをワンストップで提供している東芝ITサービス株式会社。

 同社のサービスデスクでは、顧客企業からの一般的な操作に関する質問、使用中の機器などの障害受付・切り分け、各窓口へのエスカレーションなどをワンストップでサポートしている。「以前は、保守、サービスデスクはそれぞれ別の部署に分かれていましたが、より充実した支援を目指して統合し、現在はサポート&ソリューション統括部 テクニカルサポート部として活動しています」と同部 第三担当 グループ長 斉藤 英明氏は説明する。

 なかでも特定の顧客企業向けのサービスデスクには、専任のサポートアカウントマネージャを配置するなど、顧客に寄り添う手厚い支援体制が整えられている。「一般的なコンタクトセンターとは異なり、実際に端末を利用されている顧客の業務全般に関わるさまざまな困りごとをすべて解決できる、と言っていただけるようなサービス提供に努めています」と同部 第三担当 参事 藤巻 徹氏は語る。

サポート&ソリューション統括部
テクニカルサポート部 第三担当 グループ長
斉藤 英明氏

社内で応対品質を評価できる仕組みを模索


 同社が運営するサービスデスクでは、オペレーターの高い応対品質の維持とさらなる向上を図るための環境整備に取り組んできた。しかし、それぞれの対応窓口ごとに応対品質向上に取り組んでいたが、全体のサービスレベル平準化と品質向上が課題に挙がっていた。
 応対品質の評価については、社外に委託していたが、コスト面でも、セキュリティ面でも課題を感じていた。「応対記録を第三者に評価してもらうには、セキュリティ面からも、出張で応対評価をしてもらう必要があり、多くの手間とコストがかかっていました」と斉藤氏。また、評価は一部の電話応対を抽出して行うため、広範囲の評価という点でも課題があった。

 サービスデスク部門では、元々テキストマイニングの手法を利用し、電話応対の記録をテキスト化することでデータ分析を行っていた。そこからさらに進んだ分析や、新たな課題解決に向けた仕組みづくりにおいても音声認識のAI技術を活用したソリューションが検討されたのだという。

 また、新規のコンタクトセンター立ち上げ時の短期間でのオペレーター教育が課題であり、解決策を模索していたところに、東芝デジタルソリューションズの音声認識技術を活用した「RECAIUSコンタクトセンタープラス」の提案を受けて導入を進めることになった。

オペレーター支援の仕組みが充実したソリューションを高く評価


 RECAIUSコンタクトセンタープラスでは、応対の通話音声データが自動的にテキスト化され、応対品質ダッシュボードを元に客観的にオペレーターの応対を判断、評価につなげることが可能だ。音声認識によるFAQの自動表示など、他社の同様のソリューションにはない機能が標準で備わっている点を高く評価した。「特にリアルタイム版では、リアルタイムでオペレーターの電話応対状況がテキスト化されてモニタリングできるため、必要に応じてスーパーバイザーがサポートに入るなど即座にオペレーターを支援でき、顧客へのサービス向上にもつながる」と斉藤氏は語る。

応対品質の向上に加えて、応対の平均処理時間短縮や応答率向上に貢献


サポート&ソリューション統括部
テクニカルサポート部 第三担当 参事
藤巻 徹氏

 RECAIUSコンタクトセンタープラスには、通話終了後に音声をテキスト化する「バッチ版」と、通話中に音声を即時にテキスト化する「リアルタイム版」の2つのラインナップが用意されている。「電話応対の最中にサポートが必要なケースが多い案件ではリアルタイム版を使用しています」と斉藤氏は説明する。

 リアルタイム版の活用事例としては、資生堂ジャパン株式会社の全国5,000を超える販売カウンターで利用されている店頭端末利用者へのサービスデスクが挙げられる。「客観的な評価がリアルタイムに表示され、ネガティブなキーワードが発せられたときは画面上でアラートが表示されるので、オペレーター自身で応対のチェックができます。モチベーションアップや、その場での素早い応対改善にもつながっています」と藤巻氏は評価する。

 導入の効果としては応対品質向上、応対評価の客観性、業務効率化があげられる。
 応対品質の評価軸としては、RECAIUSコンタクトセンタープラスに標準で備わっているあいづち回数、顧客ポジティブ、NGワード等の軸に加えて、同社独自の評価軸を追加設定している。評価基準が標準化されたことで、客観性が高まった。
 また、従来は録音された応対記録の中から無作為に抽出して応対評価を行っていたが、各評価軸に沿って評価ダッシュボードで全通話を評価できるようになったことから、オペレーターの納得感も得やすく、スムーズな応対品質の改善に繋がっている。「応対品質向上はもちろん、人事考課の根拠としてもRECAIUSコンタクトセンタープラスでの評価が有効に活用されています」と藤巻氏。

 RECAIUSコンタクトセンタープラスには、通話終了後に音声をテキスト化する「バッチ版」と、通話中に音声を即時にテキスト化する「リアルタイム版」の2つのラインナップが用意されている。「電話応対の最中にサポートが必要なケースが多い案件ではリアルタイム版を使用しています。」と斉藤氏は説明する。

 リアルタイム版の活用事例としては、資生堂ジャパン株式会社の全国5,000を超える販売カウンターで利用されている店頭端末利用者へのサービスデスクが挙げられる。「客観的な評価がリアルタイムに表示され、ネガティブなキーワードが発せられたときは画面上でアラートが表示されるので、オペレーター自身で応対のチェックができます。モチベーションアップや、その場での素早い応対改善にもつながっています」と藤巻氏は評価する。

 導入の効果としては応対品質向上、応対評価の客観性、業務効率化があげられる。
 応対品質の評価軸としては、RECAIUSコンタクトセンタープラスに標準で備わっているあいづち回数、顧客ポジティブ、NGワード等の軸に加えて、同社独自の評価軸を追加設定している。評価基準が標準化されたことで、客観性が高まった。
 また、従来は録音された応対記録の中から無作為に抽出して応対評価を行っていたが、各評価軸に沿って評価ダッシュボードで全通話を評価できるようになったことから、オペレーターの納得感も得やすく、スムーズな応対品質の改善に繋がっている。「応対品質向上はもちろん、人事考課の根拠としてもRECAIUSコンタクトセンタープラスでの評価が有効に活用されています」と藤巻氏。

サポート&ソリューション統括部
テクニカルサポート部 第三担当 参事
藤巻 徹氏

 業務効率化の効果としては、「FAQの自動表示やスーパーバイザーのフォローが受けやすくなったことで、お待たせ、折り返しの電話が減り、応答率が5%ほど向上しました」と斉藤氏。一件当たりの平均処理時間は2分短縮され、その効果の大きさを実感しているという。
 また、応答できず留守番電話に残された録音データについて、現在は自動でテキスト化されたデータにより必要な部分が短時間でわかるため、録音を聞き直す時間が大幅に削減されたという。「RECAIUSコンタクトセンタープラスには記録されたテキストの要約機能があるため、短時間で内容を把握できるようになりました。これは非常に大きなメリットです。また、顧客とのやり取り履歴についても、要約された応対記録を短時間で確認できるため、引き継いだ担当が通話でのやりとりで生じた誤解を説明しご納得いただけたこともありました」と藤巻氏は応対記録のテキスト化と要約がもたらす効果の大きさを高く評価する。
 新規オペレーターの教育期間についても、従来の2カ月程度を1カ月ほどに短縮できるなど、効率的なサービスデスク運営に寄与している。

より品質の高いサービス提供で顧客満足度を高めて差別化を


 同社は今後、応対評価からさらに一歩先へ、より顧客満足度を向上させる環境づくりにも取り組みたいと意欲的だ。「音声で顧客の感情をとらえられるような機能の開発など、新たな試みに期待しています」と斉藤氏は語る。感情分析によって顧客の気持ちをいち早く察知できれば、オペレーターの提案改善能力もいっそう高まり、顧客満足度も上がる。VOC(Voice of Customer)を一層効果的に取り入れ、さらにはオペレーターをはじめとするスタッフのES(Employee Satisfaction)向上も期待できる。
 また、現在利用中の他のシステムとの連携を図ることで、より効率的なサービスデスク運営が可能になると期待を寄せる。

 コンタクトセンターの応対業務をデータで見える化することで、これまで課題であった応対品質評価の客観性を高め、顧客とオペレーター双方の満足度向上を支えるRECAIUSコンタクトセンタープラス。顧客へのよりよいサービス提供を実現し、限られた人数で最善の顧客サービスを提供するオペレーターの評価育成を支える強力なツールとして今後もますます進化を続けていく。

SOLUTION FOCUS

RECAIUS™ コンタクトセンタープラス

会話音声のテキスト表示・検索・要約、各オペレーターの通話状況の表示やチャット機能によるオペレーター支援等の各種機能を提供。コンタクトセンターの業務(応対・記録・確認)をサポートし応対品質や顧客満足度の向上に貢献。他にも、問合せの内容に応じた最適なFAQをAIがリアルタイムで自動表示するFAQレコメンド機能、オペレーターが話す速度やNGワードの発話数など応対品質の情報をダッシュボードに表示する機能など、お客さまのご要望に応じた新たな機能追加を行っている。
今後も継続した機能拡充を行い、コンタクトセンター業務のさらなる応対品質、知識、教育、チームワークの強化をサポートしていく。

この記事の内容は2023年9月に取材した内容を元に構成しています。
記事内における数値データ、社名、組織名、役職などは取材時のものです。

COMPANY PROFILE

会社名
東芝ITサービス株式会社

設立
2002年10月

代表者
取締役社長 多田智紀

本社所在地
神奈川県川崎市川崎区日進町1-53

事業内容
PIサービス(プラットフォームインテグレーション)、KDMサービス(キッティング&デバイスマネジメント)、工事サービス、保守サービス、リモートマネジメントサービス、オンサイトマネジメントサービス

URL
https://www.it-serve.co.jp/index_j.htm