

エンジニア
紅谷 彩乃
BENIYA AYANO
2016年入社
所属:社会システム事業部 建設第一部
専攻:生産工学部 応用分子化学科
水処理から土木まで幅広い知識が必要となる
フィールドエンジニアリングという仕事です。
当事業部では、国内外上下水道プラントにおいて、監視制御や受変電、運転操作設備などの電気設備を納入しており、設計・製造・工事・保守点検を一括に行うトータルソリューションを展開しています。そのなかで、私は工事部門に所属し、フィールドエンジニアリング業務を担っています。
フィールドエンジニアリングとは、顧客要求事項を満足させるために、お客様や関係者との協議・調整をおこない工事仕様を取りまとめ、製品出荷から現地納入・据付までの安全・品質・工程・コストの全てを満たした工事計画を立案・実行する業務です。期限までに製品を据付け、お客様へ引き渡すという大変重要な役割を担っているため、プロジェクト全体を監理し、指揮します。これは、フィールドエンジニアリング業務の面白いと思う点でもあり、難しい点でもあります。

当事業部のフィールドエンジニアリング業務は、水処理や電気の知識だけに留まらず、土木・建築・機械設備などさまざまな幅広い知識が必要となるため、それらを習得し身に付けることが今の私の課題です。現在は経験・知識を増やすため、さまざまな物件に携わらせていただいており、各自治体の異なる製品仕様や工事仕様、水処理の制御方法について学んでいます。
長年培ってきた高度な技術力と高い専門知識を持った先輩や同僚社員から国内トップクラスのエンジニアリング力を学び、それらを身に付けるチャンスが多くあるのは東芝の大きな魅力です。
※掲載内容は取材当時のものです。

キャリアステップ
入社1年目
水・環境システム事業部 水・環境システムプラント建設部に配属。
関東県内の工事エンジニアリングと施工管理を担当する課に配属され、
Y市の工事エンジニアリング業務に従事。工事計画や下請業者の発注業務に携わる。
また、半年間工場実習にて製品設計、製造、品質保証業務を経験。
入社2~3年目
2年目の1年間はY市の施工管理業務に従事。
3年目には初めてY市の現場代理人に任命される。
現場の安全管理や品質保証、工程管理を行う。
入社4~5年目
社会システム事業部 建設第1部(組織改正による名称変更)にて、
担当グループが変更となり、K市の工事エンジニアリング業務に従事。
顧客契約前の工事の技術検討や提案、設計に携わる。
また、契約後の工事のコスト管理や工程管理を行う。
