- 東芝 住宅用太陽光発電システム
- パワフル発電の東芝
- 太陽電池モジュール Sシリーズ(345/253W)
太陽電池モジュール Sシリーズ(345/253W) ※販売終了

高い発電効率
「バックコンタクト方式」を採用。
モジュールの表面にある電極は、太陽光をさえぎる障害となります。そこで東芝は表面から電極をなくし、すべて裏面に設計する「バックコンタクト(裏面接続)方式」を採用。P型電極とN型電極を交互に配置し、電極が混在する部分の面積を増やしています。これにより、電子のやりとりがスムーズになり高い発電効率を実現しています。

バックコンタクト方式により、
朝や夕方のわずかな光でも発電に活かします。
Sシリーズのモジュールは、朝や夕方、雨天時など日射量の少ないときでも、優れた出力特性※4によって、エネルギーを生み出します。

高温高湿試験8000時間の出力低下は10%以下※4
Sシリーズでは、IEC認証基準1000時間を大幅に超えた、8000時間にも及ぶ高温高湿試験を実施。8000時間後も出力低下率10%以下という、長期信頼に応える結果を出しています。


太陽の光を有効利用
「ARコート」「反射防止膜」「反射膜」を採用。
反射による光の損失を抑えるためガラス表面に「ARコート(Anti Reflective Coater / 反射低減コート)」を採用。ガラス表面の屈折率を下げて反射損失を抑え、セル表面に「反射防止膜」を設けて、セルにしっかり太陽の光を取り込みます。
さらに裏面にある「反射膜」のミラー効果により、光の発電効率を増大させています。

※ 1 モジュールの変換効率は(モジュール公称最大出力[W]×100)/(モジュール面積[平方メートル]×1000[W/平方メートル])の計算式から算出しています。
※ 2 公称最大出力であり、JIS C 8918で規定するAM1.5、放射照度1,000W/㎡、モジュール温度25℃での値です
※ 3 〈Sシリーズ〉SPR-X21-345、SPR-253NX-WHT-Jとのシステムが対象です。長期保証にはお申込みが必要です。(販売店にお問い合わせください)
※ 4 太陽電池モジュールの出力特性、出力低下率の値は当社測定データに基づくものであり、実際の使用における性能を保証するものではありません。
● 設置場所・設置条件等、くわしくは販売店にご相談ください。
● 太陽電池モジュール毎の色味が異なる場合があります。
● 画像はイメージです。
