人と、地球の、明日のために。

東芝は「Earth Hour(アースアワー)2012」に参加しました

[2012年4月2日]

東芝は3月31日、世界規模で同日・同時刻に消灯を実施するイベント「Earth Hour(アースアワー)2012」に参加しました。当日はニューヨークのタイムズスクエアなど、国内外の主要都市で広告看板などの消灯を行いました。また、各国の東芝グループも積極的に本イベントに参加し、従業員一人ひとりへも、日ごろの省エネを訴えました。

製造拠点での活動

東芝情報機器フィリピン社の写真

東芝情報機器フィリピン社の写真

東芝情報機器フィリピン社では、構内のディスプレイなどでアースアワーへの参加をPR

佐久工場の写真
佐久工場では、構内の広告看板を消灯(消灯前→消灯後)

中電装備東芝(河南)開閉装置部品製造社の写真
中電装備東芝(河南)開閉装置部品製造社では、屋内の照明を消灯(消灯前→消灯後)

青梅事業所の写真
青梅事業所では、構内の広告看板を消灯(消灯前→消灯後)

▼今年は以下各主要都市の屋外広告看板を消灯

日本

  • 仙台(東芝仙台ビル屋上)
  • 横浜(菊名駅前 日東ビル屋上)
  • 大阪(堂島ビル屋上、道頓堀 戎橋ビル壁面、梅田阪急ビル1階通路上部)

北米

  • ニューヨーク("Toshiba Vision Times Square")

欧州

  • パリ、ロンドン

中国

  • 北京、上海、香港

東南アジア

  • バンコク、ジャカルタ、ハノイ、デリー、マニラ

「Earth Hour(アースアワー)」は、省エネルギーと地球温暖化防止を訴えることを目的とした国際的イベントで、環境保護団体WWF(World Wide Fund for Nature)が、世界中の人々に同日、同時刻の消灯を呼びかけています。今年は3月31日の午後8時30分から午後9時30分までが設定されました。消灯は現地時間に合わせて行なわれるため、時差の関係から、東から順に、消灯が地球をぐるりとめぐっていくことになります。2007年3月の開始以来、参加する国・地域は年々拡大しており、昨年は135カ国、約5,000の都市が参加しました。
当社は2010年から日本において正式に参加を表明し、毎年本イベントに参加しています。

関連情報